このノートについて
正しく、成果がすぐに出やすい数学の勉強の仕方をノートしました。
Clearnote運営のノート解説:
「数学の成績が上がらない?」、「模試で高得点を取りたい」、そういった悩みにこたえる数学の勉強法のノートです。このノートではノートの著者が考える数学の成績を上げる勉強法が解説してあります。「センスなどなくとも数学の成績はあげることができる」、そう考える著者の勉強の仕方が3つのステップに分かれて書かれています。数学の勉強の仕方に悩んでいる方は、短くまとまったノートですので是非ご一読ください!
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
【赤点回避!】クラス一番になった女の定期テスト勉強法
2300
18
テスト中、数学の神を降ろす技
427
1
数学の公式を意のままに操る秘術
283
9
A判定を叩き出す数学勉強法のコツ
214
7
数学の授業ノートの取り方¦東大女子のノート術✍🏻
193
6
数学を解くのにヒラメキはいらない!太陽の解法
154
0
中高生向け勉強法!
115
0
数学の勉強法
95
2
三角比 三角形の辺と角の相互関係の覚え方
68
0
高校数学『レシピ集』
65
0
暗記カード🏷数Ⅰ、Ⅱ
65
0
数学(予習ノートの作り方)
57
2
このノートに関連する質問
高校生
数学
図が変わるとメネラウスの使い方がいつも分からなくなります。覚え方ありますか?
高校生
数学
⬇1枚目(2)の青で色をつけてる部分cos(90°+20°)=-sin20°になる理由がわからないです なぜsinが-になっているんですか? 2枚目は自分で書いたもので、sin=y/rでyはプラスなのでcos(90°+20°)=sin20°だと考えました まだ基礎が定着おらず勘違いがあるかと思いますが、よろしくお願いしますm(*_ _)m
高校生
数学
高一 三角比 ①三角形の成立条件 ②鈍角/鋭角三角形の成立条件についてです。 ②の場合a>b>cという条件があるからabc の確定は単純だと思います。では①の場合はabcはどのように確定させるのですか? また①自体の理解も曖昧なのでなぜこの式になるか?(または覚え方)を教えていただきたいです。わかる方よろしくお願いします🙇
高校生
数学
メネラウスの定理について質問なんですが、 =1のせいで、3分の8じゃなくて、 8分の3 だと全部の問題が思っていたのですが、この問題だけ反対にならないのは何故ですか?
高校生
数学
数学の共通テストの勉強法についてなのですが、過去問をやろうと思っているのですが、一気に時間が取れる日が少なく、大問ごとに解いていこうかなって思っていて、最近から過去5年分はしっかり時間を測ってやろうと思っていて、それより前の年代のやつは大問ごと「やろうと考えているのですが、何年前までやっておくのが無難でしょうか? また、個人的に時間を測って解くのは最近から過去5年分と考えているのですが、もっと長い方がいいのですか? どなたかアドバイスよろしくお願いします🙇♀️
高校生
数学
14(1)解き方がわかりません 答えでaを始点とすると書かれていますが、理解できません 教えてください!
高校生
数学
画像下線部の式変形について質問です。こちらの式変形は、分配法則ですべてをバラしてからまとめ直すしか方法はないのでしょうか。簡単な計算方法や、暗記した方がいいなどアドバイスがあれば頂けると幸いです。
高校生
数学
数学1 外れ値の基準は何故これなのですか?覚え方や考え方があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇
高校生
数学
写真の中にある紫ペンで囲った式の変形の覚え方を教えて欲しいです。語呂合わせでもダジャレでもなんでも結構です。全く覚えられなくて…。誰かお願いします!単元は数学的帰納法です。
高校生
数学
数Bの∑の公式の覚え方を教えてほしいですm(*_ _)m
News
わかりやすいです!自分はまだ高一で数学が苦手なんですが、このやり方なら数学が苦手でもちょっとずつできると思いました!
とても、参考になりました🙏
あと!
科学のやり方も教えて貰えると助かります
世界史はどうやって伸びますか?
初めまして、名古屋大学志望の浪人生です。
現状は、数学の勉強時間は3時間で、0→170センター目標です。やる気はあるんですけど、中々書いてると時間がかかって「このまま受かるのかな‥」と絶対絶命です。
どうしたらいいの分からないです。
Point 見たりしたら「あれ?分からないぞ!」
例題は「こんなけで済むの?」って思います。
理解したら、一瞬で解けます。
最近思ったのが僕は細かい所まで理解してるのかと思ってきました。
長い文すいません。よかったらフォローお願いします。
綾乃さん、ありがとうございます^^
毎日の継続が特に大事な教科なので、頑張りましょう!
自分は文系で、数学が大の苦手教科なので頑張ります!この方法を実践させていただきます(*・ω・)*_ _)