Mathematics
高中
四角四、五回答なくしてしまって合ってるかわからないので解説と答え教えてください🙇♀️🙇♀️
2次不等式
14
2次不等式 x+3x+2> 0 ① と, 2次関数f(x)=x-2x-α+6a-3 がある。た
だし, αは定数とする。
5 (1) 2次不等式①を解け。
7(2) y=f(x) のグラフがx軸と共有点をもたないようなαの値の範囲を求めよ。
8(3)2次不等式①を満たすxの値の範囲において, y=f(x)のグラフがx軸とただ1つの共
有点をもつようなαの値の範囲を求めよ。
(配点 20 )
三角比(習)
5 AB = 5, BC =7,CA=6である △ABC がある。
5 (1) cos ∠BACの値を求めよ。
7
(2) 点Bから辺CAに垂線を引き、その交点をD, 点Cから辺ABに垂線を引き、その交
点をEとする。 線分AD の長さを求めよ。 また, 2直線BD, CEの交点をFとするとき,
sin ∠CFD の値を求めよ。
(3)(2), 線分 CF の長さを求めよ。 また, AC上に点G を ∠BGC= ∠BFC とな
るようにとる。このとき, 線分AGの長さと △CFGの面積をそれぞれ求めよ。
(配点 20 )
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
数学ⅠA公式集
5647
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3225
10