Mathematics
高中
已解決
基礎問題精講6訂版 2b 154
(2)の(ア) なぜ大きさを求めよ。などが問題文にないのに絶対値がついているんですか?
240 第8章 ベクトル
問
154 正射影ベクトル
△OAB において,頂点Bから直線 OA に
(VI) ar
5
B&B
下ろした垂線の足をHとする. OA=d.
OB = とおくとき、 次の問いに答えよ.
(1) OH=ka をみたす実数k を la, an o H
で表せ.
0
-> A
a
(2) OA=6,OB=4,AB=5のときま
(ア) の値を求めよ.
(イ) OHを で表せ。
図のようなOHを「のへの正射影ベクトル」といいます。 に
精 講
それが BH⊥OA です. 同じ意味
かかります.
(1) OH=ka より
BH=OH-OB
=ka-b
解答
BH⊥OA より BH・OA = 0
だから
(ka-b) a=0
klar=a.t
a.b
k=-
a/2
(2X) [AB= |OB-OAF より
|-ar=25
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉