Mathematics
高中
已解決
🕯️𓂃二次関数
(3)のところ、問題文からなぜこのように考えるのか分かりません。
最小値がkと書いてあるのに、「kの値を最大にするmの値と〜」...ここから理解できません🥲
(鉛筆部分は何か書かなくてはと思って走り書きしたものなので気にしないでください)
(x+m)2-m²+3m
24
下に凸
=
頂点が最小/
157 x 2次関数y=x242mx+3mの最小値をkとする。
(1)kmの式で表せ。
頂点(-m-m²+3m)
m
+
3 me
ETA
(2) kが-4であるとき, m の値を求めよ。
-4
=
m²+3m
m²-3m-4:0
(n+1)(m-4)=0
m
-1
(3)の値を最大にするmの値と,kの最大値を求めよ。
f
3
m
m2+3m
=
"
-(m-1/2)
- (m-ž
2
2 9
+
より
に
+
よってkm=
12/2/2で最大値12/28をとる。
例題21aは定数とする。関数 y=x2-4ax+a2 (0≦x≦4) の最大値を
最小5である。
解答 y=x2-4ax+αを変形すると
y=(x-2a)2-3a2
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8865
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6044
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6024
51
詳説【数学A】第2章 確率
5818
24
数学ⅠA公式集
5576
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5118
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4832
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4522
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3588
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3511
10
凄くわかりやすいです.'.'😳
理解できました。困っていたので本当に助かりました。ありがとうございます🙇🏻♀️💕