Mathematics
高中
已解決

🕯️𓂃二次関数

(3)のところ、問題文からなぜこのように考えるのか分かりません。
最小値がkと書いてあるのに、「kの値を最大にするmの値と〜」...ここから理解できません🥲

(鉛筆部分は何か書かなくてはと思って走り書きしたものなので気にしないでください)

(x+m)2-m²+3m 24 下に凸 = 頂点が最小/ 157 x 2次関数y=x242mx+3mの最小値をkとする。 (1)kmの式で表せ。 頂点(-m-m²+3m) m + 3 me ETA (2) kが-4であるとき, m の値を求めよ。 -4 = m²+3m m²-3m-4:0 (n+1)(m-4)=0 m -1 (3)の値を最大にするmの値と,kの最大値を求めよ。 f 3 m m2+3m = " -(m-1/2) - (m-ž 2 2 9 + より に + よってkm= 12/2/2で最大値12/28をとる。 例題21aは定数とする。関数 y=x2-4ax+a2 (0≦x≦4) の最大値を 最小5である。 解答 y=x2-4ax+αを変形すると y=(x-2a)2-3a2

解答

✨ 最佳解答 ✨

(1)でkの式が出てますね。
kは2次関数です。
y=ax^2+bx+cでいうところのaの部分が負なので、上に凸です。
上に凸のグラフってことは頂点が最大ですね。
頂点を求めるには平方完成が必要なので、(3)では平方完成をしています。

凄くわかりやすいです.'.'😳
理解できました。困っていたので本当に助かりました。ありがとうございます🙇🏻‍♀️💕

留言
您的問題解決了嗎?