Mathematics
高中
已解決
解説お願いします。
(s,t)を全て求めよという問題は、t=の式で表すのが普通なのですか?
私は当てはまる(s,t)の組み合わせを列挙するものだと思っていました。
わかる方教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
16 座標平面上の放物線Cをy=x2+1で定める. s, tは実数としt<0を満たすとす
とする.
る. 点 (s, t)から放物線 Cへ引いた接線を
(1)の方程式を求めよ.
(2)αを正の実数とする. 放物線 Cと直線で囲まれる領域の面積がα となる
(s, t) を全て求めよ.
【答】 (1) y=2s±√s2-t+1)(x-s)+t
(2)
la > 1/3のとき=s+1-(12/20) 3か
a>
(12/30) かつ<
2
a
0<αs のとき面積がα となる (s, t)は存在しない。
3
《 12東大文科》
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5840
24
理解できました。
ありがとうございます!