Mathematics
高中
已解決
□に入る数字がわかりません、OAベクトルやOBベクトルの表し方はわかったのですが、sやtの意味が分かりません、初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします
26
第1章 平面上のベクトル
△OAB において,辺OA を3:1 に内分する点を C,
辺OBの中点をDとし, 線分AD と線分 BC の交点
をP とする。実数 s, t を用いて, OP =sOA+tOB
と表すとき,次の□に適する実数は何か。 また, s,
tの値を求めよ。
(ア) OP = sOA+□tOD
3
D
P
(イ) OP = sOC+tOB A
B
CONNECT 8
直線上にあるための条件
92 OA = 11-OC,
OB=20D
等式 OP = sOA +tOB
OB=2OD,
OA=1OCをそれぞれ
A
P
D
代入する。
(ア) OP = sOA +
2
COD
(1) OP=
4
SOC+ tOB
3
点Pは直線AD 上にあるから,(ア) より
s+2t=1
①
また,Pは直線 BC 上にあるから、(イ)より
4
3s+t=1
②
①,② を解いて
3
S=
5'
B
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4872
18