Mathematics
高中
已解決
確率なんですが、2枚目の画像のマーカー部分のように式が立てられる理由がわかりません…わかる方教えてください
学んだことをもとに、練習問題に取り組もう。
気分
ステップアップ問題
基本 | 標準 ||
標準
応用
|| 発展
応用
今
に取り組もう。
発展
IP
B
箱の中に,数字1,2,3が書かれたカードがそれぞれ2枚ずつ、計6枚入っている。
この箱の中から2枚のカードを同時に取り出し,カードに書かれた数の和を記録してから箱の中へ戻
す操作を繰り返し、記録された数の総和が6以上になったら,そこで操作を終了することにする。
C2
51
(1) 1回目に6が記録されている確率は,
21×31
は、
である。
CA
である。 また, 1回目に4が記録されている確率
8x1237277
C
つくるとき,
(2) カードを2回取り出して操作が終了する確率は,
である。
Z
(3) カードを3回取り出して操作が終了する確率は,
である。
ステップアップ問題 場合の数と確率
(1) 1回目に取り出した2枚のカードの和が6となるの
は (33) のときだから, 求める確率は,
1 1
6C2 15
1回目に取り出した2枚のカードの和が4となるの
は,(1,3),(22)のときだから、求める確率は
2CX2C+1 5 1
=
6C2 6C215 3
(2)と同じようにして、1回目に2,3,5が記録され
4
ている確率は,それぞれ 13 15 15 である。
4
15'15'15
カードを2回取り出して操作が終了するのは、
(ア) 1回目の和が2で 2回目の和が4以上のとき
4
10
113× (1/3 + 1/3 + 1/3) = 2205
15 15 15 15
(イ) 1回目の和が3で 2回目の和が3以上のとき
4
56
1 x 1+1+1/+1)=25
15
ステップアップ問題 場合の数と確率
(ウ)
(3)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
数学ⅠA公式集
5647
19
めっちゃ単純なことで混乱してたみたいです、ありがとうございました!