✨ 最佳解答 ✨
(1)
a=-3合っています。
(2)
間違っています。
yの最小値は点Bのy座標である-12ですが、最大値は原点のy座標である0となります。
よって、-12≦y≦0となります。
(3)
昨日の質問で教えた公式に
a=-1/3、p=-6、q=3として当てはめると、
傾きは-1/3×(-6+3)=1、切片は-(-1/3)×(-6)×3=-6
よって、y=x-6となります。
(4)
y座標の差を用いて線分の長さの比を表します。
AB:AC={-3-(-12)}:{0-(-3)}=9:3=3:1となります。
(4)は3倍ですね。
Cはx軸上なので、y座標が0となりますからy座標で考えるほうがいいですよ。
グラフの頂点が原点にあるときしか使えないですけど、使えると早く解けるのでオススメです。
お返事遅くなってしまってすみません💦
原点の時しか使えないのですね🥲
ありがとうございます!
(4)はやっぱり3倍になりますよね…!
ありがとうございます🥲
昨日公式を教えてもらったのに活用出来ておらず本当に申し訳ないです…😭
これから活用できるように頑張ります…!