Mathematics
高中
已解決

数学 定積分の性質
質問です。
①[与えられた等式でx=aとおくと]と記載されているが、何故与えられた等式でx=aとおくことが出来るのか?
②a^2-3a+2=0 はどのように計算して求めた方程式なのか?

ご解説宜しくお願いしますm(_ _)m

70 次の等式を満たす関数 とり) こ定数2 の値を求めよ。 衣 9 の4ーデー ー3x+9= ぁaCOい 考え方 の打の且2 較Mえられた等式で ャーッ とおくと, 左辺で /(のの=0 が利用できる。 75 また, 与えられた等式 放還訴還RE 左辺は 0 になるから 0テー3g十2 これを解いて 。=相2 回 呈2一3 ゥー1, 2

解答

✨ 最佳解答 ✨

そもそも定積分は不定積分に積分区間の両端を代入して引き算したものだから定数となります。
だから定数aと置けるわけです。

哲治

後半の質問はこんな感じ。

グダグダ

ご回答有難う御座いますm(_ _)m
xは変数だから、aを代入することが出来るのですね!
納得しましたm(_ _)m

留言
您的問題解決了嗎?