Physics
มัธยมปลาย
物理です。(4)はグラフからt=3の値の図形の面積を求めるんですが、どうして面積=(4)の値になるんですか。
高1 物基 第1章運動の表し方 演習問題No. 1
問
Vo?
ある物体がx軸上を運動している。x=10[m]から時刻 t = 0[s] に動き出し、 そ
の後速度v[m/s]がグラフのように変化した。 ただし、x軸正の向きを、 速度v [m/s]
や加速度a[m/s]の正の向きとする。次の各問に整数で答えなさい。
v[m/s] ∧
3
4
09
2
1
3
4
8
a (9.0) t[s]
(8,-2)
(1)時刻t = 2[s] の物体の加速度α[m/s2]の値を求めよ。
(2) 時刻t = 4[s] の物体の加速度az [m/s2]の値を求めよ。
(3)t = 0[s]からt=9[s]のa-tグラフを示せ。
(4) 時刻t=3[s]の物体の位置x] [m]の値を求めよ。
台形の面積を求める。
2
10m
①…1×4×1=2
②…2×4=8.
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉