Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
数Iヘロンの公式の問題です。
s=a+b+c/2とすると書いてますが、勝手にしていいんですか?なんでこんなんになるのですか?
以上から、次のヘロンの公式が成り立つ。
△ABCの面積Sは
a+b+c
s=
とすると
S=√s (s-a) (s-b) (s-c)
2
176 ページの練習 37 の △ABCの面積Sは,ヘロンの公式を用いる 15
と、次のように求められる。
練習
1
7+8+9
00012
Jonia
=12 から
a=7,6=8,c=9
-00S=
nie 18
S=√12(12-7)(12-8)(12−9)=√12・5・4・3=12√5
ADE
3辺の長さが 7, 8, 13である三角形の面積Sを求めよ。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5647
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18