เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Senior High
数学
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
64905
25
ข้อมูล

数学Ⅰ(啓林館)のまとめノートです。第2章 2次関数の第2節 2次関数の最大・最小、第3節 2次関数と方程式・不等式です。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の2次関数の最大・最小の求め方について解説してあるノートです。軸の公式や定義域による場合分けの方法など、細かい部分もしっかりとした説明とわかりやすい図で解説してあります。また、2次関数を用いた2次方程式、2次不等式の解き方、判別式による場合分けなども丁寧に解説してあるので、2次関数を基本から勉強したい方にはおすすめです。
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2425
11
高1 数学I
1121
8
積分 面積 裏技公式 早見チャート
991
0
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
この問題がわかりません 解説お願いします🙇♀️
Senior High
数学
(7)の2C×aがあると思うんですけど解答は2Caになってます。2aCじゃないんですかね?
Senior High
数学
どこでおかしくなっているか詳しく教えて頂きたいです。
Senior High
数学
この問題のクの部分の解説なんですが 総利益なのに費用分を引いてない気がするんですが いいんですか? すいません、メモ多くて見にくくて💦
Senior High
数学
1番の問題です。解答のマーカーが引いてあるとこでなぜ=で結べるのかが分かりません。
Senior High
数学
中央値は差の絶対値の和を最小にする ということだけは調べて知りました。 ですがラインを引いている部分の問題の解説がよく分かりません…この解説の解説をお願いしたいです。
Senior High
数学
どこでおかしくなっているのか詳しく説明お願いいたします。
Senior High
数学
答え4は気にしないでください。 どこで間違えているのか分かりません。 詳しく説明お願いいたします。
Senior High
数学
高一の数学A、円順列の問題です。 答えは12通りなのですが、解き方が分かりません😭 教えていただけるとうれしいです😖💧
Senior High
数学
問6の解説お願いします!💦
News
まとまっててめっちゃ綺麗です!!✨✨
(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️
わかりやすい!これから頑張ってください
とても役に立った!
分かりやすくてとてもテスト前で役立ちました!
ありがとうございます