Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

(2)について質問です。
解答の5行目でなぜ0<x<2πになるのですか?
問題の()に0≦x≦2πとかいてあるから≦を使うのではないですか?
よろしくお願いします。

〈問2>次の関数のグラフの概形をかけ。 (1)=x 1 x2+1 (2) y=2cosx-cos2x (0≦x≦2m)
(2) y =−2sin x+2cosxsin x = 2sin x(cosx−1 y=2cosx(cosx-1)2sina) =4cos2x-2cosx-2 =2cosx−12cosx+1) aux-2+200 2002-2005-2010) 0<x<2で, y=0 とすると X=T 2 y=0 とすると x=- 3 ^, 4 3 vの増減とグラフの凹凸は,次の表のようになる。よって、グラフのト は図のようになる。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

その辺は高校数学で厳密にやらないので正直どっち書いてもほとんどの場合減点なしかなとは思いますが、端点は含まないほうがいいのかなぁと。

一応参考程度に書いておくと、
微分可能っていうのは右側からの極限と左側からの極限が一致すること、です。

つまり0≦x≦2πだと、0側は左側の極限、2π側は右側の極限を調べようがないので、端点を除いた範囲で微分、増減表を書く場合が多いです。(増減表は端点でもそれに対応するyがあるので増減表でも省くのは微分のとこだけですなので斜線はいってますね)

jpgamw

回答ありがとうございます。
端点は含まないと確かに学校で聞いた覚えが思い出しました☀️
それをここで使っていたのですね!
含めてはダメと言われたので気を付けます🙇
ありがとうございました。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉