เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Senior High
数学
詳説【数学B】漸化式と数学的帰納法
3184
37330
13
ข้อมูล

数学B(啓林館)のまとめノートです。第1章 数列 第3節 漸化式と数学的帰納法です。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数学Ⅱで習う漸化式と数学的帰納法を複数の例題と問題演習を交えて解説するノートです。an+1=an+d、an+1=ranと一見しただけでは何かわからない漸化式を、わかりやすく解説しています。漸化式の定義から、等差数列の漸化式、等比数列の漸化式、3項間の漸化式といった問題から、漸化式を利用して解く問題、漸化式と帰納法といった幅広い分野の問題を扱っています。例題や問題が複数扱われているので、公式が実際にどのようにつかわれるか知りたい人や、公式だけで漸化式のイメージがつかめない人にもおすすめのノートです!
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2 単位円を使うことは分かったのですが、その先がどうしても分かりません。この問題においての具体的な単位円の使い方を図に表しながら教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
Senior High
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2
Senior High
数学
この問題の解き方がわかりません 教えていただけると嬉しいです 17ページの「等差数列の和」にある考え方は2枚目の写真です 答えは442になるそうです
Senior High
数学
答えがこれであっているか教えてください🙇
Senior High
数学
この[2]の解き方を解答を見ても理解できないので教えていただきたいです🙇🏻♀️2枚目の緑の線のところでどうやったらこの式になるのか教えていただきたいです😭
Senior High
数学
この問題の解き方教えて欲しいです!答えもらってないのでないですごめんなさい🙇🏻♀️
Senior High
数学
この問題のクの部分の解説なんですが 総利益なのに費用分を引いてない気がするんですが いいんですか? すいません、メモ多くて見にくくて💦
Senior High
数学
高一数学Iです。(4)や5番の問題の降べきの順に並べる問題で最後のところを()つけてると思うんですけど、()をつける定義??ってなんですか?
Senior High
数学
高一の数学A、円順列の問題です。 答えは12通りなのですが、解き方が分かりません😭 教えていただけるとうれしいです😖💧
Senior High
数学
数列の問題です この2問解説お願いします🙇🏻♀️
News
29の(4)3nー6→3nー1です
数学のノートを書くときに、注意している点。
使用しているペン類など教えてください。
どの教科書の問題ですか?(・・?)
今までありがとうございました。
すごく助かりました。
明日の入試がんばってきます!
ありがたい