Mathematics
มัธยมปลาย
233番です。解答で、四角で囲っている部分、波線引いてる部分わかりません。この値がなぜ平行になるのかや、平行になる理由を教えてください。
✓ 233 次の2直線ℓ, m のなす鋭角αを求めよ。
x-1_v+3_2=4
x−1_y+3
l:
5
3
4
mx-1-2-2-²-2-2
y+2_z-3
m:
-7
2
233 指針
x-x1
直線
1
m
n
トルa=(1,m,n) に平行。
→ 2直線の方向ベクトルのなす角を考える。
coso=
ゆえに
wwwwww
=
1
d=(3,5,4), d=(1, -10, -7) とすると,
did はそれぞれ直線ℓ, m に平行である。
と
www
0<4o³_75
解答編
のなす角を0とすると
d₁-d₂
z-21
12
V32 +52 + 42√12+(-10)²+(-7)²
αは鋭角であるから
343
3x1+5x(-10)+4×(−7)
=
5√2x5√6
0° ≦ 0 ≦180°であるから
PILS TIES (0< <
0=150°
は、その方向ベク
√√3
2
89
α=180°−0=180°-150°=30°
4*
・
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24