一次関数なのでグラフは直線で、問題にa>0とかかれているので右上がりの直線だとわかります。 xが大きくなるにつれ、yも大きくなるのでy=ax+bのxに最大の2を入れたときにyは最大の3を取るので、代入して3=2a+b
最小の方も同様に考えて
-3=-1a+b の式が出せます。あとは連立して解くと
a=2 b=-1と答えが出ます。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5647
19