数学
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

問題文の「まず0<x<π/2のときx=arctan1/y」について教えていただきたいです。
x=arctan1/yがどの式を利用して解くのかがわかりません。
変形させるときの途中式を教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。

一枚目が解答で二枚目が問題になります。

4. 9三cotz (0くみ<ヶ) をう =arccoty なる関係にある. 一方、ッ=cotz からヵ= >ブさ -敵 an (を7/2), 72のNつ0で 0 ます 0 < のRON の生生8 き。 つきぎに 7/2 くくのとき お ー =すぐターf0 から ェーァニ grctan二 である り の符号はつぎのように対応する . 9 旭 7 0 をSea ee の い のたのま7 で0 以上より 6 1 ッッ>0 arccot ? 三 (2 三) 1 DODGyrr りく0
COS 4。 りー cotz (= つぎを示せ. ) (0 < z <) の逆関数を = arccoty とする・ Sm 1 arctanー (>0) 1 arctan一 +7r (ぁく0) SGGCOG記を三
解析学

回答

✨ ベストアンサー ✨

tanx=1/y
だから0<x<π/2のとき、x=arctan1/y

Arctanの定義を確認してください。
https://mathwords.net/arctannoimi

ユキ

ご連絡ありがとうございます。
定義から表せるのですね。
定義を確認いたします。
教えていただきありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉