✨ ベストアンサー ✨
そもそもテンプン溶液に硫酸を加えて加熱するのは多糖類であるデンプンのグリコシド結合を加水分解するためです。デンプンが加水分解されてグルコースになるとヨウ素デンプン反応を示さなくなるので、溶液が青紫色に変色しません。加熱の時間つまり、どこまで加水分解されるかでヨウ素デンプン反応を示すかが変わるので時間を変えてるのではないでしょうか。(実験の目的や問題が提示されていないのでこれ以上深い言及はできませんが)
デンプン水溶液に硫酸を加え、【加熱】させ、沸騰したところで冷却し、炭酸ナトリウムを加え中和させた上でヨウ素ヨウ化カリウム水溶液を加える実験をしました。
この実験を4回行い、それぞれ【加熱】の時間を変えました。
なぜ、時間を変える必要があるのでしょうか?
✨ ベストアンサー ✨
そもそもテンプン溶液に硫酸を加えて加熱するのは多糖類であるデンプンのグリコシド結合を加水分解するためです。デンプンが加水分解されてグルコースになるとヨウ素デンプン反応を示さなくなるので、溶液が青紫色に変色しません。加熱の時間つまり、どこまで加水分解されるかでヨウ素デンプン反応を示すかが変わるので時間を変えてるのではないでしょうか。(実験の目的や問題が提示されていないのでこれ以上深い言及はできませんが)
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございました!