古文
高校生
解決済み

(1)です
答えは(るる)でした。なぜ連体形になるか分かりません
連体形ってことは、後ろが体言ってことですよね?
どれが体言なんですか?

こ KGKEG( )G哉語族「NO」「(QNO」局尽潜昭四分拉6" AAN 4) コ eoスGSGの 玩史8(G6)必及じ。 内る色品 KGS式は 209くGつ58” に昭編如崩月8かも7色る内県涯利 ペイ (だ刻時有) っゞ /人NmPN| 。 。 ベクR こヨ4一 のと シン

回答

✨ ベストアンサー ✨

「やう」が体言です
「やう」は「様」と漢字で書いて、ここでは〜の様子を意味しています

しょうか

「やう」が体言だったんですね!
つまり、これから「やう」の前の助動詞を活用させるときは全て連体形にすればいいってことですね?

リリ

そうですね、名詞の「やう」であれば連体形にすればいいと思います。ただ、文中に係助詞があればそうならない場合もありますし、「やうなり」という形容動詞ナリ活用などもあったりして、確実に連体形になるとは言いきれないのが本音です。

しょうか

なるほど…
名詞の「やう」か判断するのが難しそうですね…💦

回答ありがとうございました!
助かりました🙇‍♂️✨

リリ

そうなんです😢でも、品詞分解や訳をすればするほどなんとなく、さらっとできるようになってきますよ!

いえいえ!お役に立てて嬉しいです😌

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?