理科
中学生
解決済み

問3、問4が分かりませんでした💦
おしえてください🙇🏼‍♀️

「 用| 次の実験についての文章を読み。 以下の各間いに答えよ。 冊+1のような各辺の長さが3. 0cm。 4.0cm, 5.0cm の直方体の物体と, 両端A, Bを小さいリングに結 びつけた長さ20cmの一様なゴムひもがある。 物体の 重さは2. 4Nで, 面積の最も小さい面えの中央には 小さいフラックがついている。ゴムひもはばねと同じ ように伸びに比例する弾性力を及ぼすが, たるんで いるときはカカを及ぼさない。また, ゴムひもの中 Pには色をつけておく。 賠2のように面々を上にして物体を水平面に置き, 端のリングをフックにかけてA端をB端の真上の いくと, ゴムひもの長さが60cmになったところで! フックの重さは無視できるものとする。 賠1 閣2 ゴムひもがまだ伸びていないとき, 物体が水3 閣3 物体だけを水平面に置くとき, 物体のどの面を| 図 2 の操作で物体が及ぼす) なるが, その最小値と 何cmになったときか ゴムひもの長さが40cmのとき, ゴムひもが物体! 2ポッ ) 4.0cm ゴムひも 5.0cm 物体 24N 図1 る 位置から鉛直上向きにゆっくり引き上げて 陣体が水平面から離れた。ゴムひも, リング, こ及ぼす弾性力は何Nかが。 E面に及ぼす圧力は何N/cm2か。 トドにして置くかで水平面に及ぼす圧力は等 力が等しくなるのは, ゴムひもののびが 條。 Ap 点Pにかけ, A端, B端のリン 次に, 図3のように物体のフックをゴムひもの』 グをひとまとめにしてフックの真上の位置か鉛直」 上向きに引き上げていく。
間4 問1において, 半分のゴムひもの伸びは10cmであることを考慮すると, 物体が水3 離れるときのAP間の長さは何cmカ> 2 問1 問2 問4 ルク N 0.2 N/cm2 # /半 36 cm 20 Cm F面から

回答

✨ ベストアンサー ✨

とりあえず、問3
問題文より、ゴムひもが40cm伸びたときの弾性力は2.4N
物体を水平面に置いただけのとき、水平面に及ぼす圧力は重力÷水平面に接している面積である。
物体の向きが変わっても、重力は変わらないので、
物体が水平面に及ぼす圧力が最小になる
       ⅠⅠ
水平面に接している面積が最大になるとき ということである。
よって、圧力の最小値は2.4÷(4.0×5.0)=0.12N/cm^2

これと、物体にひもをつけて上向きに引き上げ、物体が水平面に及ぼす圧力が等しくなるときのゴムひもの長さを求めればよい。
弾性力をFとすると、物体が水平面に及ぼす力は2.4-F[N]である。
よって、図2のとき、物体が水平面に及ぼす圧力は(2.4-F)/(3.0×4.0)=(2.4-F)/12
これが0.12N/cm^2になればよいから、0.12=(2.4-F)/12
                   F=-0.96[N]
すなわち、弾性力の大きさは0.96N
問題文より、ゴムひもが40cm伸びたときの弾性力の大きさは2.4Nであるから、
40:2.4=x:0.96
  x=16

分からなければ質問してください

.

すっごくわかりやすいです!!
ありがとうございます〜🙇🏼‍♀️💕

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?