回答

✨ ベストアンサー ✨

問1から復習しましょう.
***
問1 2秒間に1回の割合で短い音が出ています. これを単位として考えます.
①2秒間の間に音は350*2[m]進みます. その間に車Aも"同じ方向"に10*2[m]進みます[この向きが大事です].
したがって音の間隔は350*2-10*2=680[m]
②この場合は, 音が車Aの進む方向と逆向きです. 
音の進む向きを正にとると, 2秒間に音は350*2[m], 車は"逆向き"に10*2[m]進みます.
したがって音の間隔は350*2+10*2=720[m]
***
問2 車Aと車Bの進行方向に注意しましょう.
①車Bが車Aから最初の音を受け取ってからx秒後に次の音を受け取るとしましょう.
まず問1①から音の間隔は680[m]です. なぜなら音は車Aから車B, 右向きへ伝わるからです.
x秒の間に音は350x[m], 車は逆向きに10x[m]進みます. したがって680=350x+10xという式が成り立ちます.
これを解くとx=1.888…となるので, 問題文の指示より音の間隔はx≒1.89[秒]となります.
②同じように, 車Bが車Aから最初の音を受け取ってからy秒後に次の音を受け取るとしましょう.
まず問1②から音の間隔は720[m]です. x秒の間に音は350y[m], 車は同じ向きに10y[m]進みます.
したがって720=350y-10yという式が成り立って, これを解くとy=2.117・・・となるから, 2.12秒間隔で聞くことが分かりました.
***
この問題をより深く理解すると, 救急車が家の前を通った時に音が高くなったり低くなったりする現象も理解することが出来ます.

.

わかりやすいです!!
本当にありがとうございます💕

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?