✨ ベストアンサー ✨
(3)は合っていると思います。
(1)は文中に係助詞の「ぞ」があるので連体形です。
(2)は文中に「や」という疑問の意味をもつ係助詞があります。係助詞があるので「まし」は連体形。「や」が疑問を表すので、「疑問詞…まし」の形で、意味はためらいの意思です
ご丁寧にありがとうございました!
どういたしまして♪
問題集の答えを学校からもらってなくて、答えがわからないので⑴.⑵.⑶3つとも採点して貰えませんか?後、⑵の問題なのですが、私は答えが反実仮想だと思うのですが、そうすると活用系の未然形と終止形に合わない気がするのですが、どう思いますか??
よろしくお願いします🙏
✨ ベストアンサー ✨
(3)は合っていると思います。
(1)は文中に係助詞の「ぞ」があるので連体形です。
(2)は文中に「や」という疑問の意味をもつ係助詞があります。係助詞があるので「まし」は連体形。「や」が疑問を表すので、「疑問詞…まし」の形で、意味はためらいの意思です
ご丁寧にありがとうございました!
どういたしまして♪
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
コメントありがとうございました。⑵のことなのですが、疑問詞のやは しやせのや か、 せずやのやのどちらですか?
再度ごめんなさい🙏