Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
単語をどこで分けたらいいのか教えてください...
古文
高校生
約7時間前
デオキシリボ核酸
単語をどこで分けたらいいのか教えてください🙇♀️
(1 2 4 次の文を単語に分けて、自立語と付属語に分類せよ。解答は付属語のみ 記せ。 うり ① うつくしきもの、瓜に書きたるちごの顔。 かわいらしいもの、 みかは やつはし 三河の国、八橋といふ所に至りぬ。 (枕草子・一四五) (伊勢物語・九) 着いた。 ②
07 [4] 15 にイ ・たる・の ①自立語②用言 ②の・と・に・ぬ ③休
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
6分
べし➕よし(べきよし)のときのべしは、命令であることが多いですが、まじ➕よし(まじきよし)...
古文
高校生
約21時間
解析古典文法 演習ノートの4ページから17ページまでの回答を送ってもらえないでしょうか? ...
古文
高校生
約21時間
古文の現代語訳について質問です。 写真の文章の1行目、の「あやしうすによからずに思ひける...
古文
高校生
約22時間
べし➕よし(べきよし)のときのべしは、命令であることが多いですが、まじ➕よし(まじきよし)...
古文
高校生
約23時間
枕草子 宮に初めて参りたる頃 「昨日今日、物忌みに侍りつれど、のいたく降り侍りつれば、おぼ...
古文
高校生
2日
解答解説をお願いします。古典文法 動詞の活用形です。
古文
高校生
3日
漢文について質問です。 丸で囲った一、二点と上下点ですが、模範解答では両方とも一、二点にな...
古文
高校生
3日
人ないたくわびさせ奉らせ給ひそ 火に焼かむに、焼けずはこそ、まことならめと思ひて、 こ...
古文
高校生
3日
なぜ絶ゆは、や行なんですか?? や行の “やいゆえよ” だからですか??
古文
高校生
4日
解答解説をお願いします。高校の古典文法 動詞の活用法です。
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6147
24
りり
文法基礎まとめ
4831
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3004
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選