数学
高校生
背理法を利用してルート3が無理数であることを証明する問題で1以外に正の公約数をもたないm,nを用いるのはなぜですか?
9) 3 が無理数でないと仮定すると, 3 は有理
数であるから, 1 以外に正の公約数をもたない 2
つの自然数 , を用いて
3
22
の 発すとでの9ききぎ る。
とのと登 V32三7
両辺を2 乗すると 927三72 …… ①
0 よって, 娘? は 3 の倍数である。
(1) により, 娘^が 3 の倍数ならば, も3の倍
数である。
2 は, ある自然数をを用いて =3% と表される
から, ① 代入して
922= 9“
すなわち 2=ニ3
よって, %? は 3 の倍数となり, (1) により, も
3 の倍数となる。
これは, 久とぁみが1以外に正の公約数をもたな
いことに矛盾する。
したがって, 3 は無理数である。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5641
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18