化学
高校生
解決済み

至急です!!
なぜ塩化マグネシウムのマグネシウムイオンと塩化物イオンの比が1:2と分かるんですか?MgCl₂を見て、1:2となるのは分かるのですが、見ない状態だとやはり暗記なのでしょうか?(1枚目)
陽、陰イオンの個数の比を書くと書いてありますが、どうやって求めるのか分かりません。(2枚目)

っ3 を③ NE CI ナトリウムイオンと塩化物 | イオンは静電気的な3ぅ』で | 引き合い, 結合する。 4図9 イオン結合 @宜成式 イオンからなる物質を表すには。村 成イオンの種類とその数の 合を最も簡単な整数比で示した組成式を用いる (ne表2。 例えば, 塩化 ZZグネシウムの結晶は。 多数のマグネシウムイオンMg“* と塩化物てオォン Cf が1 : 2の割合で結合した化合物なので, 組成式はMgCLと表される。 一般に, イオンからなる物質は全体と して電気的に中性なので, 組成式 でな次の関係が成立する。 則イオンの価数) x (陽イオンの数) = (陰イオンの価数) x (陰イオンの数) (1)
@組成式の書き方 組成式は陽イオン 陰才用シの順に電荷を省略して。 べ, その右下に陽・陰イオンの個数の中 ほ省略) を書く。多原子ィ+、 | 3 示す。 の数が2以上になるときはほは( ) をつけてその数を AlO。の場合 Ca"* と OH~の場合 内導の7 Gaの9 | ことMK) Ca, (OH) 。 AlO。 Ca(OH)。 AlO。 ※ (1) 式から Mos (陽イオンの価数) : (陽イオンの数) = (陰イオンの価数) : (陰イオンの数) Ca (OH) 。 2 ※ 1 ※ の ALO。 3 ペ の 三 1の 3 人図10 組成式の書き方

回答

✨ ベストアンサー ✨

①マグネシウムがもともと12個の電子を持っています。
ですがイオンは安定に成ろうと希ガス(マグネシウムの場合Ne)の電子配置になろうという性質があります。
②なのでマグネシウムが2個の電子を出します。
③すると電子が少なくなってマイナスの力がプラスより弱くなりイオンがプラスになるのです。(陽イオン)
④なのでMg2+になるのです。

塩化物イオンも同様に
①希ガス(アルゴン)の電子配置になろうとします。
②なので電子1つもらってアルゴンと同じ電子配置になります。
③すると電子が1つ増えたのでマイナスの力はプラスより強くなりイオンがマイナスになります。(陰イオン)
④なのでCl-になるのです。

このマグネシウムイオンはMg2+
塩化物イオンはCl-
なのでプラマイ0になるにはマイナスが1つ足りません。なのでCl-がもう一つないといけないのです。
よって、1つのMn2+ と 2つのCl-で
MgCl2になります。

ここは図を参考にしてみてください。

組成式は何度も何度も考えないと慣れません。
ですがここで過程を暗記してしまうと組成式が成り立つ根拠があやふやになるのでゆっくりでいいので理解しながら解いていきましょう。
※MgのイオンがMg2+ってことは暗記しといても損は無いと思います。

頑張ってください🙌

りた

詳しく説明していただきありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉