理科
中学生
解決済み

(4)の解説お願いします😣

4 ときの変化を敵べた突験について。 あの較 介 うぅすい硫酸にうすい水酸化パリウ 水浴六を加えた ] 1 カーA。 PB CPPだEo うすい硫酸を同じ試薬びんが ルー た タ ら50cm'ずつはかりとった請議 、ン衝どごどめピペットで, AGaH06 2 ンーAーEにうすい水酸化バリウム衣を同じ肛業びん? と 3 3 ま あま 半 < 7加え, と E っには20cm” Cには30cm” Dには40cm。 Eには20Cm 加 9 Eのそれぞれで硫酸バリ ウムの白色沈殿が生じた 3 紀 ピーカーA-Eのそれぞれの液をよくかき混ぜ, 硫酸バリウムがビーカーに残 生oeo 5 レクーート -残った硫酸バリウムをよく乾燥 040 らないようにろ通した。次に。 それぞれのろ紙に残った硫酸バリウ の 寺村 し1 5 ォせ, 斑酸バリウムだけの質量を計測した。 鯉 00 10203046 人 ビーカーAーEについて。 加えた水酸化バリウム水溶液の体積と生じた硫酸バ 宮 リウムの質量との関係をグラフにまとめたところ, 図のようになった。 浴浴の体積(om (]) 硫鞭や水酸化バリウムのように, 水にとかしたときに電区し, 電流が流れる物質を何というが。 (2) 太本と水酸化パリウムの反応を化学反応式で表すとき, 次の| ]にあてはまる化学式を答えよ。 比SO。 + Ba(OB)。 一> BaSO。+ 24 (⑳ [困で十分に反応させたあとの 5 つのビーカーの中で, 水溶液中に存在する稼酸イオンとパリウムイ5: の総数もっとも少ないものを, AEから選べ。 (4) 新たに準備したビーカーFに, 還の試薬びんからうすい硫酸20cm?をはかりとった。 次に, 較の びんからうすい水酸化パリウム水溶液15cm?をこまごめピペットでピーカーFに加え, 十分に反応き た。 でのときに生じる硫酸バリウムの質量は何らとなるか。 の

回答

✨ ベストアンサー ✨

グラフから、硫酸50cm³のとき、中性になるには水酸化バリウム30cm³が必要です。このとき、硫酸バリウムの量は0.6gであることがわかります。
これより、
硫酸:水酸化バリウム:硫酸バリウム=50cm³:30cm³:0.6g
という基準となる比が作れます。

(4)では硫酸20cm³、水酸化バリウム15cm³を使っています。
このとき、硫酸は基準より2/5倍、水酸化バリウムは1/2倍されています。
では、どちらが全て反応して、どちらが残ったかを考えると、
倍率の低い方は全て反応して、高い方は残ります。
この実験では、倍率の低い硫酸は全て反応することがわかります。
したがって、できた硫酸バリウムも基準の2/5倍しか出てこないことになります。
生じる硫酸バリウム=0.6g×2/5=0.24g

Saki✐☡

ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉