生物
高校生

©なんですけどなんで長日植物になるんですか?
昼の時間が一定の時間より長くないのに長日植物になる理由を教えてください🙇‍♀️

回答

そもそも長日植物と短日植物について再確認した方がいいです。
長日であっても短日であっても花芽形成するかどうかは、日が出ている明期ではなく、連続した暗期を見ます。正直、明期の長さは全く見なくて良いです。
連続した暗期とは、暗いのがどれぐらい続いたか、です。このとき、連続暗期は最長の暗期だけを気にすればいいです。
長日植物は連続暗期がある特定の時間(限界暗期)よりも短ければ花芽を形成する植物です。
日が出ている時間が長ければ花芽形成するわけではありません。よく間違えやすいので注意ですね。

Cでは連続暗期が限界暗期より短いので花芽を形成したというわけですね!

K

詳しく書いていただいてありがとうございます🙇🏻‍♀️
明期の長さは見なくていいんですね!
全然分からなかったので助かりました!
ありがとうございます!!

この回答にコメントする

長日植物も短日植物と同様に、
連続暗期の長さによって、日長という情報を感知しているからです。

K

連続暗期の長さで長日植物か短日植物になるんですね!
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?