理科
中学生
解決済み

化学の密度の答えって、
例えば答えが1.4なら1.40と小数第2位までかくんですか。

回答

✨ ベストアンサー ✨

有効桁数というものがあります。詳しく知りたければ調べてみてください(高校で習います。中学のうちは気にしなくても甘めに採点してくれるのではないでしょうか)

【⬇️ここから下詳しく書いていますが間違っているかもしれません。飛ばし読みして大丈夫です】
問題文の中でいくつか数字が出てくると思います。
その数字の中で1番多い桁数を答えの有効桁数として使います。
例えば“1”“0.02””300”という数が問題文に含まれているとします。これらの桁数はそれぞれ
1→1桁
0.02→2桁(少数は0.の後ろから数える1.の場合は1も含めて数える)
300→3桁
となります。この中で1番多い桁数は3桁なので、有効桁数は3桁となります。
その桁数を揃えるために答えを〇.〇×10の○乗と書いたり、0.010など普通なら読まないから付けない場所に0をつけて調整して答えます。

1.40が答えになっているのならきっと有効桁数が3桁なんだと思います。

ひな

分かりました!ありがとうございます。

この回答にコメントする

回答

その文章題に書かれている数値が小数第2位までであれば書いた方がいいと思います。
僕の学校の先生は問題文に合わせろと言っていました

ひな

解答ありがとうございます。問題文に合わせ、少数第2位まで書くことにします。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?