✨ ベストアンサー ✨
合っていると思います。
(3)は数学IIを学んでいたら、解と係数の関係を使ってもよいかもしれないなと思いました。
-6/a=-6,b/a^2=8を解いて、a=1,b=8となるので、連立方程式がこちらのほうが簡単かもしれません。これで大丈夫でしょうか?
ちなみにですが(2)も平方完成でもとけます。左辺を平方完成すると
a^2(x-3/a)^2-9+b<0
となって解が存在するのは左辺が最小のとき、不等式を満たせばよいので-9+b<0
となって、判別式と同じ答えになると思います。共通テスト対策でしょうか?時間との勝負なのでいろいろな解法を覚えておいて最短で解く力も大切かもしれません。数学、頑張ってください。
ありがとうございます!習っています!その方法でもやってみます!