化学
高校生
解決済み

下線の意味がわかりません
詳しく教えてください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

『私は酸性塩です』っていう人がいたとします。その情報だけだと、この人はH+になりうるHを持っているんだなーって事しかわかりません。つまり、その人に、『そこの酸性塩のあなた、水に溶けたら何性を示しますか?』って聞いても『わかりません』としか返ってきません。

では、液性(水に溶けたら何性か)は、どうやって決まるのかというと、その塩が、何と何が中和してできた塩なのか?で決まります。

例えばKHCO3は、KOH(強塩基)と、H2CO3(弱酸)が中和してできたものです。この時、液性は、中和したもののうち、強い方の液性になります!
つまり、強塩基と弱酸では、強いのは、塩基の方なので、液性は塩基性になります!

ちなみに強い物どうしがくっついたら、作られた塩は中性を示します!多分、、

こんな感じでどうでしょう、、?
わかりにくかったらごめんなさい(/ _

ゲスト

は!!閃めいた!!
丁寧にありがとうございました(^_^)

uni

お役に立てたなら嬉しいです!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

この回答にコメントする

回答

なんとも分かりにくい話なんですがそう言うもんなのかと見てください。まず、塩の分類から書かせて頂きます。塩は、正塩、酸性塩、塩基性塩と別れます。ここではそのものの性質を定義に従って出してるので水溶液について述べていません。定義や例は教科書や検索で出てくると思います。
次に水に溶かした時を考えます。水溶液の話ですね。
KHCO3ではまずk+とHCO3−で電離することは予想がつくと思います。
問題はここからです。このHCO3実は水溶液の水と反応します。
HCO3− + H2O→ H2CO3 +OH−
ここで塩基性の反応を示すわけです。もう一個も同じです。
硫酸ナトリウムにおいてはナトリウムと同じように電離したのち
HSO4− → H+ +SO4(2-)
となり酸性を示すこととなります。
このように水溶液中で電離したのち、もう一度電離することで変化していきます。

なおやじるしはどれも平衡状態の為両方に向きます。表記の都合上です。笑

ゲスト

丁寧にありがとうございます!
もう少し考えてみます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉