数学
高校生
悩んでしまいました。二段目の式が成り立つ時ももちろん考えないといけないとは思うのですが、必ずしもこれが成り立たなくても一段目の式が成り立つ時がある気がしてしまいますが、二段目しか考えなくていい理由みたいなものを教えていただけると嬉しいです!
ト つく (72 (cos芋Tism2g)=2w(os 2 jsin2
両辺の絶対値と偏角を比較すると
の
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6075
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24