化学
高校生
解決済み

次の混合物から(  )内の物質を分けるのに適した分離操作は何か。
(1)砂の混じった水(砂)
(2)茶葉(緑茶の成分)
(3)食塩水(水)

どの分離操作が適しているのか分かりません。

回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)は液体とそれに溶けない個体を分けるので「ろ過」

(2)は特定の成分だけを取り出す操作は「抽出」

(3)は混合物なので液体を気体に変え冷却して再び液体として分離しないといけないので「蒸留」です!!

参考程度にどーぞ🙌🏻
ろ過:液体とそれに溶けない固体の混合物をろ紙などで 分離。

蒸留:液体を気体に変え、これを冷却して再び液体として分離。

分留:液体どうしの混合物を蒸留し、沸点の違いを利用して各液体を分離。

昇華法:昇華しやすい固体を昇華させ、その気体を冷却して再び固体にして分離。

再結晶: 温度による溶解度の差を利用して、少量の不純物を含む混合物を液体に溶かし、目的の物質を再び結晶として分離。

抽出:特定の成分だけを適切に溶媒に溶かし出して分離。

クロマトグラフィー:ろ紙などに対する吸着力の違いによって、各成分を分離。ろ紙を用いる場合はペーパークロマトグラフィー、ガラス管に詰めたシリカゲルの粉末などを用いる場合はカラムクロマトグラフィーという。

範囲は化学基礎ですかね…?頑張ってください💪🏻🔥

( ᐛ )

丁寧にありがとうございます!
入学そうそう休校になってしまい課題をやっていても分からないことが多くて…
とてもわかりやすく教えていただきありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?