回答

(1)の質問ですか?
20%は100\20で計算して良いですけど

ゲスト

(1)です。
20/100で計算するとxが小数点になり回答があわないんですよね、、
20で計算すると回答が合うんです、、

キング

(1)の問題なら4択なので、小数点が出てきても問題ないのでは?

キング

xを用いる意味もよくわかりません。

キング

x中学の生徒のうち20%がA高校を受験しますね?つまりx中学からは350×(20/100)=70人が受験します。
合格率は50%なので、x中学からの合格者は35人です。同様にy中学、z中学の合格者も計算して一番合格者の多い中学が答えだと思われます

ゲスト

単純に、人数だけ求めるなら350×20%すればでるってのわかるんですけど、

この例えば〜の文章で各校の受験者をxにしてみたんです。そしたら分からなくなって、、

ゲスト

各校の受験者ってのは、X中学の中でA高校受けた人数って意味ではないんですかね?
わたし、上記のように捉えたため、350×20%でなくそのように計算してみてしまったんですよ、、

キング

その場合は、20を用いるべきです。

あなたの書いた最初の紙の式の左辺は%ですよね。(
×100してるから)なので右辺も%にしなければなりません。

ゲスト

左辺は×100してるので%なの理解しました。
この20は%とつけてはいけないものなのですか?!

×100した後の単位は%になる、ならないとかそのものを忘れてしまって、、
×100したら単位はつかないということなんですかね?

キング

そうです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉