物理
高校生
解決済み

質問です!
高校物理の電流分野で金属中を流れる電流の担い手は、負の電気を持つ自由電子である。そのため、電流の向きと自由電子の移動の向きは逆になる。と書いてあるのですが、どうして自由電子が電流の担い手だと電流の向きは逆になるのですか?また、電流の担い手とはどういうことですか?
長文でごめんなさい!教えていただけると嬉しいです!

物理基礎 電気分野

回答

✨ ベストアンサー ✨

歴史的な話になりますが、
電気が流れる現象、すなわち電流について研究していた昔の科学者が電流の向きはプラスからマイナスと決めました。その後計測・観測技術の発達により、さらに研究が進むと、電流の正体が電子であることがわかりました。しかし、電子はマイナスからプラスに流れていたのです。
ここで電流の向きはマイナスからプラスです、と変えてしまえばよかったのですが、既に電気に関する書物がたくさん出ており、変えてしまうと様々混乱が生じるため、電流の向きはそのままにしたのです。

ぽぽぽぽんた

その話は聞いたことがあったのですが、電流の担い手とはどういうことでしょうか?
語彙力がなくてすみません…

はじめちゃん

電流を生じさせているのは電子の流れなのですが、で「電流=電子の流れ」と書いてしまうと、じゃあなんで向きが逆なんだと言われてしまうので、担い手という表現に留めているのではないかと思います。

ぽぽぽぽんた

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?