このノートについて

おすすめノート
【物理】講義「波」
1220
0
高1物理基礎
142
0
物理電磁気まとめ
121
1
物理S PARTⅡ(下)
109
0
物理公式まとめ
101
0
物理S PARTⅠ(3)
98
1
物理克服のための究極ノート
70
4
【テ対】クーロンの法則とコンデンサー
70
0
【プレイカラー】電磁気
65
1
物基¦静電気と電流
53
0
物理Ⅱ 電磁誘導と電磁波
46
2
このノートに関連する質問
高校生
物理
(2)なのですが、どのようにといたらいいのでしょう? コンデンサーC2が電源のようになり、(1)で蓄えられた電気量がこの回路全体の電気量となるとおもうのですが… 解説をみるとC2, C3が並列だと書かれていました なぜそのようになるのかもよくわかっていません 教えてくださいよろしくお願いします
高校生
物理
(4)で、スイッチを開くとコンデンサーの放電が始まり、最終的にコンデンサーの静電エネルギーが全てジュール熱に置き換わると思っていたのですが、静電エネルギーの差で考えている理由がよくわかりません。
高校生
物理
物理、電流の範囲です🙇♀️ 他の電流の問題でなどでは、各抵抗ごとにオームの法則を使えるのにこれは合成抵抗として考えなきゃいけない(?)のは何故なのでしょうか? 区別できなくて困っています教えてください( ; ; )
高校生
物理
こちらの(1)の問題についてです。答えは以下の通りなのですが、青ペンで囲った部分がなぜそのようになるのか分かりません。教えていただきたいです。
高校生
物理
物理、電流です🙇♀️🙇♀️ ( 2)でキルヒホッフの第二法則は使えないのでしょうか? どうしてか教えてほしいです( ; ; )
高校生
物理
導体の内部の電場が0になるのはわかるのですが、なぜそのとき導体の表面の電荷が-Q/2になるのですか?
高校生
物理
ばりむずもんだいです お願いします 解けたら天才ですw
高校生
物理
なぜ、最初の問題でコンデンサーのΔI1ではなく、I1で式を立ててるのですか?よくわかりません。
高校生
物理
−Vでキルヒホッフの式を立てるのは、コンデンサーの左側極板が+電荷が集まっているからでの認識でOKですか?
高校生
物理
分母が3aにならないんですがどういう計算をするんですか?
News
コメント
コメントはまだありません。