日本史
高校生

日本史の内容を覚えているはずなのに、いざ問題を解くとできません。時代の流れがつかめていないのかなと思います。時代の流れの掴み方や、何かいい勉強法を教えてほしいです、お願いします

回答

教科書見ながら資料集とかにある年表見て勉強してみ!あと年表はざっくり覚えてね。難しい年代とかは難関の国立目指すならいるけど、センターだけなら重要な年代だけでいいよ。

@iiii

やってみます!ありがとうございます!

焼きおにぎり

はい!またいつでもどうぞ!

この回答にコメントする

時系列順に表を自分でまとめてみたり、
単語だけで覚えるのではなく物事や人物を関連付けて考えると良いと思います。

マインドマップという方法があるので
こういったものを作ってみてはどうでしょうか、即席でつくったものなのですみません。
ざっくりでいいと思います、

@iiii

マインドアップ!!やってみます!ありがとうございます!!

この回答にコメントする

意外と日本史は、覚える単語を覚えるのはもちろんなんですが、逆にその単語を見たときに、なんのどうゆう出来事、ものなのか自分で説明する練習をすると、覚えてるか、覚えてないかもわかるし、流れなど掴みやすくなりますよ!
個人的な意見なのですが…|ω・`)

@iiii

なるほどです!!さっそくやってみます!ありがとうございます(≧◡≦)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉