理科
中学生
解決済み

カッコの部分教えてください!!
授業が無くなってしまい、自主的にするプリントなんですが、教科書などを貰っていないため、埋められません(;A;)
よろしくお願いします!!
※ちなみに1枚目の①は、多分細胞分裂です!

(細胞が大きくなってから、その細胞が分かれるわけではない。) bk2 (6 )・・・植物が根や茎の先端付近で①が盛んに行われるところ。
・多細胞生物のからだをつくる細胞は、子孫を残すための特別な9( (<ペ それ以外の? ( ) に分けられる。 ・通常のの⑦の細胞分裂のことを ( ) とよび、分裂の前後でその染 色体の数は変わらない。 ※例えば、 タマネギは委色体の数が1 6本であるが、 細胞分裂が起こると8本と本の細 胞に分かれることはない。 細胞分裂が起こる前に3 2本に複製をしておいて、 わかれだと きに 1 6本になるようにできている。
[6被子植物の有性生麹 ・ 被子植物の場合には、花粉の中に雄の生殖細胸である ( ) がつくら れ、有珠の中に雌の生殖細胸である9 ( ) がつくられる。 ・被子植物では受粉が起こった後、柱頭についた花粉から$ ( ) がめし べの中を伸びていき、 その⑳の中を⑲が移動していく。 ⑲が豚珠に達すると、 ⑲の核と⑳ の核が合体し (受精)、受精卵ができる。
生物の成長と増え方 細胞分裂

回答

疑問は解決しましたか?