理科
中学生
解決済み

炭素棒を使ったときと金属板を使ったときの違いが分かりません・・・
色の付いたところだけでも誰か教えてください😥

うすい才且とうすい砂松化ナトリウム沙溶液を用いて。 電解を 内は, その実験の手順と結果を示したもの 【険1の手順と結果 還1 のように, うすい地酸の入ったビーカーに電装置をつないだ2本の上素稚を れ介所分解を行ったところ。 それぞれの央素棒から気体発生した | 【天歌2の手順と結果 図2のように, うすし塩隊に, 電極Xと電極Yを入れて電鍋をつくり, うすい沙酸化 の ウム沙流に電流を流したところ, 陣極除属ともに気体が発生した。 2 OO チトリクム ときに, 電極として計知を用いない理由を。 | 問1 実験1のうすい塩除の電気分解4 天に書け。 間2 実験1の陽極で発生した気体の性質を確かめる実験の方法と結果について正しく でいるものを, 次の1 4から1つ選び, 番号で答えよ。 1 マッチの炎を近づけると, 音を立てて燃える。 。 - 2 陽極付近の水浴次をとり, 赤色のリトマス護験区につけると。 青く変わる。 3 隅李付近の水溶液を試和にとり。 緑色のBTB浴液を加えると。 背くなる。 4 隅極付近の水溶液をとり, 赤いインクで名をつけた水に入れると, インクの台が消 える。 則3 表は。 実験2についてまとめたものである。 ⑩. ③にあてはまる化学式そそれぞれ客 け。 また, にあてはまる電極を,/X。Yからどちらか選び,|記王で符えよ。ただし, 介極Xと電極Yはそれぞれ亜鉛板か欠抜である。 表 介極Xの金必板 ① 介司X。Yのうち質昼が変化する電格 | 電極の 2つのビーカーから共通して発生する気体 | ③ 間4 図2のうすい水酸化ナトリウム水浴液のかわりに。 才化上浴牙を用いて, 電流を流 したときに起こる化学変化を。 解答柚の図3にモデルで表せ。 ただし, 争奈子を@. 塩 素原子をO〇とする。また, 原子のモデルは必要最小限の数を用いて表すものとする。 だ

回答

✨ ベストアンサー ✨

大まかにいうと、炭素棒を使った方は電気分解、金属板を使った方は化学電池です。
電極X,Yは亜鉛板か銅板ですので、電極Xにつながれているのが陰極と書いてあることから、電極Xは亜鉛板、電極Yが銅板であることを表しています。(銅板が+極、亜鉛板が-極になります)
また、電極Xである亜鉛板は、電子を放出して水溶液中に亜鉛イオンとなって溶けていきます。つまり、亜鉛板である電極Xは質量が減ってくることになります。
電極Yでは、塩酸中の水素イオンが、亜鉛板から移動してきた電子とくっつき、水素が発生します。一方、水酸化ナトリウム水溶液を電気分解していますが、これは水酸化ナトリウムを電気分解しているわけではなく、水の電気分解の実験をしています。水を電気分解すると、陽極から酸素、陰極から水素が発せしますので、2つのビーカーから共通して発生する気体は水素ということになります。

銅板が+極、亜鉛版が-極になるのはイオン化傾向よりで良いのでしょうか・・・??

きらうる

そうですね

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?