✨ ベストアンサー ✨
皆さん、原子の何が大きく小さくなるか分からないから答えられないのかな。
私も分かりません。同周期なら、サイズは陽が小さく、陰なら大きくなるし、
原子のイオンは単原子イオンと思いますが、
同周期でないと説明できないし、
陽で大きくなるなら、電子親和力ですか?
元の問題文か画像があると、答えやすいと思います🙇
やはり、同周期で考えますよね。
問題文にそれが無いと答えられないです。
以下のようです。
真ん中の原子核内にある陽子(+)が多いほど、回りの電子を引き付けやすいはず。つまり、周期表の右側の方が原子番号が大きく、陽子数が多いため、電子を引き付ける強さが強くなります。そのため、右側の方が原子半径が小さくなります。
https://brain.vicolla.jp/2018/09/18/atomic-radius/?amp=1
それは電子構造での考えですよね。その考えを応用しました。しかしなぜ原子番号が小さい原子が一般的に陽イオンになるのかは証明できていません。
そっか。それでクーロン力で出したんだね。
F=k×Q1×Q2/r^2
良いかと思います。
以下のサイト見て見て下さい。私、量子化学は少し苦手だから、私ができるのここまでです。
ごめんなさい🙇
https://eleking.net/study/s-electromagnetism/se-coulomb.html
いえいえありがとうございました❗️
そもそも中学生でここまで独学するのが無茶ですね笑
いえいえ。
いつも鋭い所、質問してくるなと思います。
自分が中学の時は…。
本題に
また、質問あれば聞いてみて下さい。
他の方も回答して下さると思いますから🙇
ありがとうございます❗️
いえ、これが元の問題文です。私なりに考えたのですが、クローン力の視点で考えると、同じ周期において陽イオンになるのは元素番号が小さい方なので、クローン力が陰イオンに比べてた小さいというかんがえでした。