化学
高校生
解決済み

(4)が分かりません
98-18=80をして、その80を使って

1.0mol:80=0.06:zに持ち込む一連の作業がよくわかりません
あと(7)なんですが、0.06-0.036=0.024がB槽のe-の物質量になる理由が分かりません

どちらかでもいいです。教えて下さい🙇

1 . 只普電池は電極の一方に鈴、仔に酸化鉛(1V), 電解 液に希硫酸を用いる二決電池である。図のように鉛薔電 池の放電により, 並列に接続したこつの電解槽 (電気分 解を行う装置)A、Bで電気分解を行う。電解植A, B はいずれも白金電極を用いており, 電解構 A には硫酸 病(1) 水溶液が、 電解槽 B には硝酸銀水溶液がそれぞ れ十分な量入っている。鉛区電池を 3.00 A の一定の電 流で放電させて, 鉛蓄電池の正極が 1.92 g 質量増加し たところで放電を止めた。このとき電解槽 A の陰極で は1.14 g の質量増加があった。発生する気体の水溶液 への溶解と電解液の蒸発は考えないものとする。また, 電解槽A とBは並列に接続されているので, 日百 拓 則=1.0,. 0=16, S=32, Cu=64, Ag=108, Pb=207, =9.65x10* C/mol 選=8.3x10? Pa L/(K・mol)) 1①) 鉛六電池の正極の反応を化学式で書け。 電解槽 B 人とBに流れたe~ の物質量の合計が, 鉛革電池を流れたe~ の物質量になる。 (②) 鉛蓄電池の負極の質量変化は何gか。 小数点第2位まで求めよ。 その増減も〇をつけて答えよ。 ③ 鉛蓄電池を放電した時間は何秒か。(口.口口X10Hで答える) (⑭) 放電後の鉛装電池の電解液の質量変化は何.g か小数点第1位まで求めよ。 その増減もひつをつけて答えよ。 5 電解醒Aの陰極で起こる反応を化学式で書け。 ⑯) 電解構Bの陽極で起こる反応を化学式で書け。 (⑦) この放電により電解槽 B の陽極から発生する気体の物質量はいくらか求めよ。 6 ixX10Hで答える)
6) Pb0s+ 符じてAO04* ィ 26 Pb2Os 21、 0 6) 下持* Pb0 。-> PbX0s ( 80)大 9116*2 67 () 褒6 人6 8人 MA ュ人に PpX07 (0ォ4 )の6 6 6x0.03: 2.89 第 2.844 『導9 。 6) 入れた理3A義怖く aoいす8 G)ゞ ぐ PbSGx ささ1 = 0、03 ょひひ6 ボめ3 准 3 もすきと - 65 DE 徐 7)93xi0"枕. ⑰ Pb+Pb50:・ぅ5 307 5 2Pbs04・2H> 0 体雪みり 6 が1w/ 大れ3てfooのAtS0xバ1w6e HOに 及7ルす3。 玉304 が0 5 98 一(9 5 “まめの%横寺 Edる e「 な 0ぁaの : 20 0.06:\ メオ.8 知 全 4・徹 。 (5) "2どっつん (⑯) 2H=0ょ 0:・和Hf6- @) 人 2 -0.0356ミ0036 でと九栓Ae a物具き 0.06-.036-0.02f で 聞卓Aeo物芝生 の: ge/ の7 6)り 生生の:0. 024 6.0x70"* 党 6.0x(0 "aaを

回答

✨ ベストアンサー ✨

画像参照🙇
まず、(4)から。
>98-18=80をして、その80を使って
1.0mol:80=0.06:zに持ち込む一連の作業

鉛蓄電池の電解液の増減についてですね。
鉛蓄電池の反応式を確認して下さい。
Pb+PbO2+2H2SO4→(2e-)→2PbSO4+2H2O ですね。
上式で、電極と電解液に分けてみます。
左辺の電極は、Pb,PbO2
電解液は2H2SO4でした。
つまり、希硫酸のみが溶液ですね。
次に電気が流れると、右辺の反応が起こる。
右辺の2PbSO4は白い粉(析出)だから、電極に付着し、溶液にありません。すると、溶液にあるのは、+2H2Oとなります。つまり、水ができます。
まとめると、希硫酸の溶液が次第に薄まり水ができるとなります。

ここで、希硫酸が全部無くなり、水ができる訳では無いので、最初の希硫酸からどの位、水に変化するかというと、流れた電気量2e-に比例して希硫酸が減り、その分、水ができます。希硫酸、水、電子e-の反応式の係数がそれぞれ2だから、1mol電子が流れると、硫酸1mol=98gから、水1mol=18gできた差、
98-18=80gが減ります。今流れた電気量=電子の流れは(3)で0.06molですから、比で式を立てて計算しています。

次に(7)ですが、
>0.06-0.036=0.024がB槽のe-の物質量になる理由が分かりません

まず、(5)より、Cu2+ + 2e-→Cu
この式から、2e-でCu1mol析出します(電子のモルの半分銅が析出します)から、
(析出量/銅のモル質量)×1/2≒0.036mol
これはAで流れた電気量ですね。

画像2枚目の黄色アンダーライン、つまり、問題文の最後にありますが、並列回路では、流れた電気量(電子のモル)はA,Bに流れたもるの合計になります。
要するに、
A回路に流れた電気量+B回路に流れた電気量
=合計電気量

合計電気量は(2)より0.06mol、
A回路が今計算した0.036molだから、
B回路に流れた電気量は、全体-A電気量より、
0.06-0.036=0.024molとなります。

長くなりました。以上です。
電池、電気分解、並列をどの辺から理解できていないか分からなかったので、あれこれ書いたらこうなってしまいました。簡潔に記入できずすいません🙇

西

こんなに丁寧に解説してくださって本当にありがとうございます✨
二つとも理解出来ました
ありがとうございました

🍇こつぶ🐡

理解されよかったです🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?