✨ ベストアンサー ✨
まず直線ADと直線BEの2直線は平行じゃないので必ず交わります。そこをPと置いたとします。まぁここまでは条件設定だけど一応。
PとCを繋げます(CPの延長上にFがあるかは今のところわからない。)→あれれ、CPの延長上にFがある!ってことは3直線は1点で交わる。CPの延長上にFがあるかの証明が足して角度180度のとこです。
数学の質問です。📐
(i)を証明するのに、∠APC+∠APF=180°が言えればいい!と解答に書いてあったのですが、なぜそうなるのかピンと来ません...
もしよければ教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
✨ ベストアンサー ✨
まず直線ADと直線BEの2直線は平行じゃないので必ず交わります。そこをPと置いたとします。まぁここまでは条件設定だけど一応。
PとCを繋げます(CPの延長上にFがあるかは今のところわからない。)→あれれ、CPの延長上にFがある!ってことは3直線は1点で交わる。CPの延長上にFがあるかの証明が足して角度180度のとこです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
まぁ要するにこの問題はCPの延長上にFが来ることを証明する問題だと思って大丈夫かと。