回答

✨ ベストアンサー ✨

xの定義域をsinxに当てはめただけです!

あお

例えば①~≦2/3πをsinにすると1ということですか?

ゆう

いえ、そこは違います。
xの定義域をsinxに当てはめると右図の太い黒線になります。この中で最大最小を見るとx=1/2πで1を通り越しているので最大値に1が入ってきます。三角関数の最大最小はこのように通り越して戻ってくるため、図を書かなければ間違えてしまうパターンがあります。定義域を見て最大値の角度を通っているか分かればいいんですが、この最大最小のひっかけは頻出なのでおぼえておきましょう

あお

わかりました!ありがとうございます🙆

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?