✨ ベストアンサー ✨
4回目に3,3なので
1回目が1or2
2回目が3or4
3、4回目が5or6です。
よって4回あるうちの1回目、3回あるうちの1回目を4c1,3c1とおき、あとは1/2の確率を回数分自乗すれば式が立ちます。
語彙力がなくて申し訳ありません。
もし、わからなければいってください。
紫のところの、解説お願いします。
✨ ベストアンサー ✨
4回目に3,3なので
1回目が1or2
2回目が3or4
3、4回目が5or6です。
よって4回あるうちの1回目、3回あるうちの1回目を4c1,3c1とおき、あとは1/2の確率を回数分自乗すれば式が立ちます。
語彙力がなくて申し訳ありません。
もし、わからなければいってください。
考え方としては、(1)と同じです^_^
ただし、(2)の場合は試行の種類が3種類です。
つまり、その分最初にかけてあげないといけないということです。
あ!わかりました!!ありがとうございます!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
4C13C1の所詳しく教えてください🙇♀️
どうしてそうなるのでしょうか?