化学
高校生

phってなんなんですか、計算で14が出てくるのも意味わかりません。
教えてくださいおねがいします…!

回答

pHのpは-log10(常用対数にマイナスをつけたもの)を Hは水素イオン濃度を示しています。水素イオン濃度が0.1ならpH 1 ,0.01ならpH 2 となります。

しかし、水素イオン濃度が1.0×10^-7 (中性)以降では水素イオン濃度が水のイオン積
[H+]× [OH-]= 1.01×10^-14
を無視できなくなります。

そのため塩基性領域(pH8~14)では水素イオン濃度ではなく水酸化物イオン濃度で考えなくてはいけません。

長々と難しいことを書きましたが、要は酸性領域ならpHを、塩基性領域ならpOHを、もしくは水のイオン積とpHの値から計算で塩基性領域のpHを求められます。

この回答にコメントする

ゲストの人の途中まではあってるんですけど
pHは水素イオン濃度というもので
7の時に中性で7より大きいと塩基性、小さいと酸性
となりこの時計算して出た値が1.0×10^(-n)となったとき、pHはnの値になります
1.0×10^nと書いてありますがこれで覚えると少し面倒なので-n乗の時でpHはnということになることを覚えておいてください。

この回答にコメントする

phとは水素イオンの数のことです
水素イオンの数といっても超多い時や超少ない時もあって大変なので、1.0×10のn乗のnの値がphです。

ゅぅゅ

ありがとうございます\(* ॑꒳ ॑*\ )

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉