数学
高校生

(1)β-α= の式が分かりません。解説お願いします。

)21の 男Nの昌天最上 327 0 1yーデと旧6 0 を通る人きかom ee@G _ (のが上なる 2つの共和有束をもっことん 人について とを (だの とおいて, 2ーc をみ を用いて表せ し・ 共有点のx座標を c. 2 (2とで還まれた部分の面積の最小仁とをのときの の価を尿 に 求めよ。 さ 3 づ本210 ensr@⑨ lorumrow | 語と面 (>ー。)(。ーの) 1 上 2 画剛は(⑦ の2次式 となるから、まず (の2 決式) の最小休を求める。 、 SN 3 Swanranrm () 下2の方式は= ャニカ(バー CR 3 記 6=2)16 すなわち xーカx+2(カー3)=0 の較式をの とすると 4 ta れはそれはィとCの 2にが"ー42(ー)=(の820 のとなる。 ようて」 と Cは異なる 2 つの共有点をもつっ。 @く2は2次方程式① の解であるから ーータキの -の 2 4-e=ぞラ デー/の =/r BT24 | でegoの公か (9 7 Cで囲まれた部分の面積を また 3とすると。有の図から 代e = (ze-216=9み| [豆] coml 解と係数の関係を用い・ 一(er12mー9)a 半ENA < BEOの2つのであ =VG-のe-のer るから og g8=2(m一3) よって | 3訓 H 9 =にの-エ6-の (@-の=(c+めが"ー4o8 」 (- 1 6 5 ーー42(mり ー りか5 。s=エ(/硫二 (のみ-0+83 国生 (一szT24こを(の 19 oe (g-が8 は =4 で最小値8 をとるから, 3は, ご4 | oma Ne ですす8ー 引 物線 ニー2(xーの36 ニダ について 9 内なる 2つの共有貞をもつための正くの休作をまりよ S ] で囲ま れた部分の面積の最大値を求め 中かすさき導・滴

回答

α,βを解の公式で求めて引き算してます、
結構便利な式ですよそれ、覚えてたら便利
ax^2+bx+c=0(a≠0)の判別式=Dとすると
D≧0のとき
2解α,β(α<β)について、β-α=√D/a
また、b=2b'のとき β-α=2√D'/a (D'=D/4=b'^2-ac)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?