回答

✨ ベストアンサー ✨

まず、問題文に書かれている『xとyの和が7』という一文をどう扱うかが大きな分かれ道となります。

数学では、「問題文をできる限り式に表せないか」と考えることが大切です。

さて、今回は『xとyの和が7』という情報は『x+y=7』と表せますね。

これで第一段階は突破です。

続いて、最終的には(x,y)の組み合わせの数を知りたいのですが、どう考えればいいでしょうか?

例えば、もしも『x=1』ならば、先ほど出した『x+y=7』を使えば、『y=6』と条件を満たす組が分かりますね。

ここで、2つ目のポイントですが、数学では2つの文字を同時に追うのはなかなか大変です(【数学III】で出てくる媒介変数表示などはさておき)。

なので、できれば文字は1つに絞って議論をしたいことになります。

…と、考え方はここまで、後は写真をご覧ください。

写真にある答えでは

yの消去(xのみに)

不等式の変形(マイナスかけた時の反転注意)

xの条件が絞られる

答え

の順に書いています。

こくすい

とても丁寧にありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?