✨ ベストアンサー ✨
tellは必ず人を目的語にとります。
(第四文型から第三文型の変換を除く
つまり、tell O1 O2(第四文型)→tell O2 to O1(第三文型))
詳しくは、文法書の語法分野に、tell,say,speak,talkの違いがまとまっていると思いますので、確認してみてください。
因みに、sayは人を目的語に取りません(前置詞が必要)が、話す内容を目的語に取り、他動詞となります。
話法の問題で、答えは左から順にsaid that,would,thatです。
どうしてtold thatではないのですか??😥
✨ ベストアンサー ✨
tellは必ず人を目的語にとります。
(第四文型から第三文型の変換を除く
つまり、tell O1 O2(第四文型)→tell O2 to O1(第三文型))
詳しくは、文法書の語法分野に、tell,say,speak,talkの違いがまとまっていると思いますので、確認してみてください。
因みに、sayは人を目的語に取りません(前置詞が必要)が、話す内容を目的語に取り、他動詞となります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
【補足】
tellの取れる形
・tell O(人) O(情報)【第四文型】
・tell O(情報) to O(人)【第三文型、上の変形】
・tell O(人) about A【第三文型】
・tell O(人) to不定詞【SVO to不定詞(第四文型)】
・tell O(人) that節【SVO that節(第四文型)】