化学
高校生
解決済み

「炭素原子1個の質量は何gか?」
解き方を教えてください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

炭素 C は 12(g/mol) です。
つまり C 1(mol)=6.02×10^23(個) が 12(g) である。
ならば 1(個) では 12/(6.02×10^23) (g) になるでしょう。

まふ

ありがとうございます( *_ _)))
助かりました。

まふ

10の-23乗になるのはどうしてですか?

10^23 で割ってるから、ではw

まふ

あっ、そうですね笑
変な質問ばかりすみません‥
ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

とりあえず
こういう質問をする前に
手持ちの教科書・参考書・ノート
などを参考に考えてみる(解き方を確認してみる)癖をつけてください。

考えた上で、何がどう分からないのかを示して回答を得るようにしていかないと、どちらにしてもいずれすぐに手詰まりになります。

皆さん親切なので回答は得られ一時宿題の穴埋めにはなりますが、結局意味がない行為になると思いますし、回答していただいた方にも申し訳ない気がしますね。

まふ

アドバイスありがとうございます。
宿題ではないのですが…(¯∇¯٥)

私なりに頑張りましたが、まだまだ勉強不足なために自力で解くことができず、このようなかたちでの質問になりました。
すみませんでした。
頑張ります。

ましゅまろ☆

いえいえ、頑張った結果なら仕方ないなのですが
問題はその頑張り方ではないかと思います。
何を参考にされました?
分かりにくいもので理解が進まないなら、わかりやすいものを得て(易しい参考書でもYouTubeの動画でもよろしいかと)、そこから立て直してもいいですよね。

調べ方を工夫すれば 解決の糸口も見つかりやすいですし、それがきっかけで得意になれる可能性も出てきますよ。

質問をされる時にも
そのような経過過程や自身の状況も入れてもらえたら、より適切な回答も得られやすいかなとも思います。

まふ

授業ノートや参考書等では探してみましたが残念ながら該当する問題が見つかりませんでした…。

YouTube、この手段は思いつきませんでした。
教えてくださりありがとうございます( *_ _)))

これからはもっと自分の身になるような勉強法で頑張っていこうと思います。

ましゅまろ☆

そういう時は
同じタイプの問題を探すだけでなく、公式や根本のところを押さえ直してみてから、再度アタックするのも大切になってきますね!
(→原理原則に当てはめようと考える姿勢はこれからも様々な場面で必要になる姿勢ですので。)

まふ

了解です。

この回答にコメントする

炭素12gに含まれる炭素原子の個数が
6.02×10^23個である事を使えばどうでしょう?

まふ

なるほど
考えやすいですね(*•∀• )
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?