化学
高校生

KClO3のOの酸化数ってなぜ+2になるのですか?
解説お願いします🥺

回答

-2ではないでしょうか?

Ssummer

あっ!間違えました!そうです!
教えてください!

ゆゆゆ

残念ですがここに関しては覚えるほか方法がありません。。

Ssummer

KClO3が-2であることは決まってるってことですか?
私は
1+(-1)+x×3=0で計算したのですが、
こういう計算ではKClO3のOの酸化数は求められないってことですか?

ゆゆゆ

Clはハロゲンと呼ばれる17族なので酸化数が変化してしまいます(帳尻合わせ的な)。Kは+1というのは変わりませんがClのようにハロゲンのF Br I などは酸化数が-1になる時の方が少ないそうです。

Ssummer

え!Clは塩素じゃないのですか!?
-2になる式見たら理解できるかもしれないのでお願いします🙇‍♀️

ゆゆゆ

ちょっと説明不足だったんで補足します。
KClO3合計としての酸化数は0です。
Oの酸化数が-2になります。先程言った通りClが帳尻合わせをして+5になっているんです

ゆゆゆ

Clは塩素ですが周期表の縦列の17族の総称をハロゲンといい、酸化数が変動します

Ssummer

帳尻合わせとClがなぜ+5になるのかわかりません、、。
ゆいさんがこの問題を解くときってどういう手順で解くのですか?

ゆゆゆ

Clの問題が見つからなかったので同じように酸化数が変動するSで代用させてもらいますが考え方は一緒です。

Ssummer

あ!なるほど!わかりました!
Oは必ず-2で(例外のときは-1)でSやCIがいろいろ酸化数が変わるってことですよね?

ゆゆゆ

そうです!説明下手でごめんなさい……

Ssummer

いえいえ!私もすぐに理解できなくてすみません!ありがとうございました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?