理科
中学生

2番と3番を教えてください
1枚目は説明(?)2枚目が問題です

鉄と破商の反応について。 次の実験1) (2, (3)を順に行った。 (1) 試験管ふ、、B、Cを用意し, 鉄粉と確黄の粉末 をそれぞれ表のとおりにはかりとり請よまく混ぜ全 el わせてからそれぞれの試験管に入れた。 鉄粉と確黄の粉末 鉄 粉(g) | 硫黄の粉末(g) 試験管A 7.0 352 試験管 B 7.0 の 1 試験管で 2.8 3.2 (6) 試験管BとCは. 脱脂維でゆるく倫をし, それぞれを図のように加熱すると。どちらも 鉄と破導が反応し所色の犬化鉄ができた。試管Aについては加熱しなかった。 ⑬ 試験管BとCが十分に冷えてから・ 試験管A.、 B. Cに磯石を近づけた。 その結果、試 符Aは中石に強く引きつけられた。 試験も太石に引きつけられたが その力は試験 、 管Aのときより層かった。 試験管では磁石にほとんど引きつけられなかった・ 次の1 2 3の問いに答えなさい。
管Aのときよりかった。試験管Cは磁石にほとんど引きつけられなかった。 ) のさとについて. 次の 1 、 2 3の問いに答えなさい。 1 炎のうち 実験(2)のように化学変化によって化合物ができるものはどれかが。 | アリ黄化銀の加熱 イ 水の冷却 。 ウ 水の電気分解 エ 水素の燃焼 。容験3)において, 試験管へ4,. Cと比べることにより, 試験管Bが磁石に弱く引きつけられた 化学変化| という語を用いて簡潔に書きなさい- は8.8g。試験管Cからは44g の太化鉄が得られたとする。太他鱗の抽新務 業との比を。 最も簡単な整到比で表しなさい。 ただし 試験管BとCは。鉄ま 未 かーカが完全に反応したものとする。 」手弘cb病導

回答


磁石が付くのは鉄の性質です。つまり、磁石つかない物質は鉄ではありません。化学反応により鉄ではなくなったために磁石には付かなくなった。

3
試験管BCともに硫黄粉末の量は変わらないのに硫化鉄の収量は増えました。つまり、鉄粉の少ないCは全ての鉄が反応したはずです。このことから比をとると、
鉄:硫化鉄=2.8:4.4=28:44=7:11

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?